MENU

【40代の背中が激変!】懸垂を半年間やった結果と独自の方法を詳しく解説

  • URLをコピーしました!

「※アフィリエイト広告を利用しています」

tiyo

広くたくましい背中を作りたい,,,,,,
カッコいい中年でいたい,,,,,,
そんな思いから、半年間懸垂を継続してみたよ。

まずはその結果から。

下記は、ビフォー・アフターの写真となります。

懸垂をやる前の写真です。

背中に凹凸はなく、平らな感じですよね💦

半年後の背中です

肩や肩甲骨周り、上腕などに凹凸が表れ、一回り大きくなりました。

tiyo

この結果には正直驚いています。
中年になっても、背中は変わるんですね。

記事を読んでほしい人

  • 背中を大きくしたい
  • 懸垂の効果を知りたい
  • 姿勢をよくしたい

この記事では、40代半ばの中年男性が6ヶ月間懸垂を継続した結果と方法を紹介しています。

私も半信半疑で懸垂を始めましたが、正直背中の変化には驚いています。

実施した方法は【誰でも・簡単に・今日から】できるもの。

継続すれば、あなたも広くたくましい背中を手に入れることができるので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事でわかること

  • トレーニング時間や実施頻度について
  • ジムへ行かずに鍛えた懸垂の方法
  • 懸垂ができない(0回)場合のトレーニング方法
  • 懸垂に役立つ便利アイテム
  • より早く効果を得るための方法

この記事を書いた人

  • 40代の中年サラリーマン【Tiyo】
  • 自重トレーニングで-12㎏の減量に成功
  • 少々食べても太らない体が完成間近
  • トレーニングは3年目に突入!

詳しいプロフィールへ(^^♪

目次

【40代の背中が激変!】懸垂を半年間やった結果と独自の方法を詳しく解説

トレーニング時間や実施頻度について

私が実施した内容などは下記のとおりです。

 年齢40代半ば
鍛えた種目懸垂
筋トレの頻度1日おき
1回のトレーニング時間約10分
鍛えた期間6ヶ月間
回数およびセット数自分の限界回数×5セット
インターバル(休憩時間)1分間
プロテインの使用なし
懸垂をしていた場所公園の鉄棒やブランコの支柱

今回は懸垂バーなどの器具は使わず、誰でもできる公園の遊具を使用しました。

屋外での実施だったため、雨天時は実施していません。

あと、プロテインを飲んでいたら、もっと筋肉はついていたでしょうね(*´Д`)

これから筋トレをやる人は、飲んだ方がいいですよ。

1番意識した部分は【短めのインターバルと限界回数やること】。

tiyo

この2つは他の筋トレにも
応用できるので、便利ですよ。

短めのインターバルにした理由

短いインターバルのメリットは下記のとおり。

  • 素早く筋肉を追い込める
  • 短時間でトレーニングができる
  • 集中力を保ちやすい

インターバルが長すぎると、筋肉が回復してしまうため、効率よく追い込むことができません。

腹筋ベルト<br>あっちゃん

筋トレのインターバルは
どのくらいが理想なの?

理想は【30〜90秒】だと言われています。

長めにインターバルをとっている人は、1度試してみてくださいね。

限界回数にこだわった理由

1セットで限界回数をやるメリットは下記のとおり。

  • 確実に筋肉を追い込める
  • 自分の甘えがなくなる
  • 効果が出るのが早い(個人的な感想)

1セット毎に限界回数を実施していれば、確実に筋肉を追い込むことができます。

これを3〜5セット実施できれば完璧!

私はこのやり方で、4回➡️20回もできるようになりました😊

毎日、自分の限界に挑戦していきましょう。

1セット目から限界回数を行う場合は、いきなり筋トレを始めるのではなく、必ず準備運動(動的ストレッチなど)を行いましょう。

懸垂の効果

腹筋ベルト<br>あっちゃん

懸垂のメリット・デメリットを知りたいわ。

懸垂のメリット・デメリットは下記のとおり。

メリット
デメリット
  • 広くたくましい背中になる
  • 姿勢が良くなる
  • 肩こりの改善(実体験)
  • 自信がつく
  • やり方にコツがいる
  • できなくて心が折れる
  • 継続が難しい
  • 手のひらが痛い

背中に筋肉がつくと、姿勢が良くなり、不思議と自信も溢れてきます!

さらに、私の場合は肩こりも改善されました。

tiyo

ぶら下がることで、ストレッチ効果も
現れたのだと思います。

1番のデメリットは【継続が難しいこと】。

1回もできなければ、どうしても諦めてしまいますからね。

でも、続けていれば必ずできるようになります。

方法は後半で紹介していますよ。

懸垂で鍛えられる筋肉

筋トレは、どの筋肉を鍛えているかを意識するのが重要です。

懸垂でどの部分が鍛えられるのかを、しっかりと確認しましょう。

懸垂では主に【広背筋】を鍛えることできます。

広背筋は大きな筋肉なので、効果が出るのも比較的早めです。

tiyo

方法を変えたり、継続することで
下記の部分も鍛えることができますよ。

  • 上腕二頭筋
  • 体幹 など

実施する時は、しっかりと広背筋を意識しながら行いましょう!

ジムへ行かずに鍛えた懸垂の方法

tiyo

実施した方法は、とてもシンプル。
ポイントを押さえれば、誰でもできますよ。

STEP
手は肩幅よりやや広め

鉄棒やバーは【順手】で握る。

tiyo

鉄棒やバーを握る時は、
五指(親指も上)を揃えましょう。

重要ポイント!

ぶら下がった後、肩はなで肩(力を抜き、下にさげる感じ)にする。

こうすれば、広背筋にしっかりと負荷がかかるようになります。

STEP
上を見て、両脚は後ろで交差する

Step5のイラストを参照。

脚を組まずにやると、懸垂をした時に背中が丸まりやすくなります。

慣れるまでは、脚を組み、しっかりと上を見て実施してください。

STEP
上げる時は胸を張り、肩甲骨を中央に寄せるように意識

背中が丸まらないように注意。

胸をバーに近づけるようして、顎はバーを越えること。

重要ポイント!

腰から下の力は入れないようにしましょう。

また、疲れてきても体や足で反動はつけないように。

STEP
下げる時は、ゆっくりと元の位置まで戻す

ゆっくり戻すのは【筋緊張を保つため】

目安は3秒くらいかけて戻す。

重要ポイント!

  • 上げる時はスムーズに
  • 下げる時は3秒くらいかけて戻す
tiyo

腕は完全に伸ばさず、8~9割伸ばすぐらいでOK。
これも筋緊張を保つためです。

STEP
上記step1~4を繰り返し行う

イラストのフォームが理想です。

常に意識して実施しましょう。

懸垂を実施する時のポイントまとめ

  1. 肩はなで肩
  2. 両脚は後ろでクロス
  3. 上を見て、胸をしっかりと張る
  4. 腰から下は脱力
  5. 上げる時は【肩甲骨】を寄せる
  6. 下げる時は【3秒ぐらいでゆっくりと】
  7. キレイなフォームを崩さないように
tiyo

実施前には上記のポイントを確認し、
広背筋に効かせるように頑張りましょう。

懸垂をサポートする便利アイテム

懸垂をサポートしてくれる便利アイテムは下記のとおり。

①トレーニング用グローブ

握力が弱く、懸垂が思うようにできない人は、下記のグローブがおススメです。

上記のグローブには色んなメリットが存在します(^^♪

\ グローブをするメリット /

  • ケガの予防
  • 滑り止め防止
  • 握力補助
  • グリップ力UP
  • トレーニングの効果を上昇させる
  • 他のトレーニングにも使用可能

左記写真:楽天市場より引用

1度装着すると、その使い心地が良すぎて、本当に手放せなくなるアイテムです。

ぜひ試してみて下さいね。

②トレーニングチューブ
  • あと一歩で懸垂ができそう
  • 1人で限界まで追い込みたい

という人には、トレーニングチューブがおススメです。

\ トレーニングチューブのメリット /

  • 効率よく懸垂を補助してくれる
  • 使い方が簡単
  • 他のトレーニングにも使用可能

右記写真:楽天市場より引用

使い方が簡単で、1人でも容易にトレーニングが可能です。

こちらのアイテムもグローブ同様かなり重宝しますよ!

懸垂ができない(0回)場合の方法

腹筋ベルト<br>あっちゃん

懸垂ができない場合は、どうしたらいい?

tiyo

懸垂ができない場合に考えられる主な原因は下記の2つ。

  1. 筋力が足りていない
  2. 体重が重すぎる

①筋力が足りていない場合のトレーニング方法

鉄棒やバーに【ぶら下がる】
STEP
両手を肩幅よりやや広めにとり、鉄棒やバーにぶら下がる
  • 足は地面につけない
  • 体をふらつかせない

ぶら下がるだけでも筋力はついてきます。

地道な作業ですが、根気よく継続しましょう。

ぶら下がりのメリットは凄い!

  • 肩こりの改善
  • 猫背の改善
  • 腰痛の改善
  • 握力・腕力の強化

懸垂をする前段階でも、これだけのメリットがあります。

デスクワーク中心の人にも、オススメのトレーニングですよ。

STEP
ぶら下がる目安は【限界まで】
  • 1セットの時間目安は【限界まで】
  • インターバル(休憩)は30〜90秒以内
  • 3~5セットを目標
  • 頻度は1日おきでOK

回数を重ねると、確実にぶら下がれる時間は伸びていきます。

筋肉痛が残っているようなら、無理はせずに休みましょう。

自分の体調と相談しながら実施してくださいね。

tiyo

1セットの目標は【30秒】。
それを複数セットできるようになれば、
次のステップに移りましょう!

パターン2:ぶら下がりはできるが、体が持ち上がらない
STEP
斜め懸垂を実施する

ぶら下がりができても、懸垂ができない場合があります。

その時は次のステップ【斜め懸垂】にチャレンジしましょう。

tiyo

斜め懸垂を継続することで、
懸垂への道のりがグッと縮まりますよ。

STEP
徐々に回数やセット数を増やしていく

上記の動画はジムで実施してますが、斜め懸垂は公園の低い鉄棒でも実施可能です。

  • 1セットの回数は限界まで
  • 3〜5セット実施
  • 体を棒のように固定するのがコツ

斜め懸垂がある程度できるようになれば、懸垂にチャレンジして下さいね!

②体重が重い場合のトレーニング方法

体重が重すぎると、思うように回数をこなすことができません。

その場合は、体重を落とすことも重要です。

同時並行で食事管理も行い、懸垂をスムーズにできるようにしましょうね。

まとめ

懸垂を正しい方法で継続できれば、必ず【広くたくましい背中】を手に入れることができます。

特に最後まで読んでくれたあなたは、本気で自分を変えたいと思っている人でしょう。

tiyo

できない人も順番にやれば、
必ずできるようになります!

今回紹介した方法を実施して、新たな自分を手に入れて下さいね。

\ 今回のまとめ /

懸垂を実施する時のポイント!
  1. 肩はなで肩
  2. 両脚は後ろでクロス
  3. 上を見て、胸をしっかりと張る
  4. 腰から下は脱力
  5. 上げる時は【肩甲骨】を寄せる
  6. 下げる時は【3秒ぐらいでゆっくりと】
  7. キレイなフォームを崩さないように

それでは、良き筋トレLIFEを~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次