MENU

【40代からの挑戦!】3年以上筋トレを継続できているコツ9選

  • URLをコピーしました!

「※アフィリエイト広告を利用しています」

戸惑いあっちゃん

筋トレやランニングなどが継続できない,,,,,,
こんな私でも継続できるコツってある?

tiyo

大丈夫。慣れないことをするのは難しいよね。
でも、継続には明確な「コツ」があるんだ!
僕なりの方法を詳しく解説するね。

一般的に、継続に必要なものは「意思の強さ」や「気持ち」だと思っていませんか?

確かに「今日も頑張るぞ!」という気持ちはとても大切です。

しかし、気持ちだけに頼っていると、どんなに意思の強い人でも長続きしません。

結論から言うと、気持ちだけに頼らなくても継続はできます。

今回は、40歳を超えてから筋トレを始めた私が3年以上継続できている9つのコツを紹介します。

継続できる9つのコツ

  • 目標を明確にする
  • 小さな目標を設定する
  • 習慣化する
  • 楽しくトレーニングをする
  • 行動した自分を褒める
  • 自分にご褒美を設定する
  • サポートしてもらう
  • ルーティーンを変える
  • 【継続できない】は失敗ではない

私も意思が強くはない方ですが、このコツを意識するようになってからは、継続することができました。

tiyo

最初は多少面倒くさいかもしれませんが、習慣化できれば体が勝手に反応してくれるようになりますよ・

筋トレは継続できれば、多くのメリットをもたらしてくれる最高の運動です。

心もポジティブになり、行動もアクティブになっていきます。

今日からすぐに実践できることばかりなので、ぜひチャレンジして下さいね!

この記事を書いた人

  • 40代の中年サラリーマン【Tiyo】
  • 自重トレーニングで-12㎏の減量に成功
  • 少々食べても太らない体が完成間近
  • トレーニングは3年目に突入!

詳しいプロフィールへ(^^♪

目次

【40代からの挑戦!】3年以上筋トレを継続できているコツ9選

tiyo

それでは継続するためのコツを
詳しく紹介していきますね!

①目標を明確にする

具体的で明確な目標を設定することが大切です。

目標があいまいだと、すぐに挫折してしまうかもしれません。

tiyo

私が意識したことは、下記の3点。
これで継続することができました。

 目標設定の例 

①具体的な数値を入れる6ヶ月で体重−10kg
②高い目標にしすぎない1ヶ月で腹筋をバキバキに割る
③友人や家族に宣言する挫折するのを防ぐ効果あり

目標は具体的で明確なほど効果があります。

tiyo

何となくで始めたことで、
続いていることはないですからね,,,,,,

また、高い目標にしすぎても、やることのハードルが上がるため、すぐに心が折れることでしょう。

まずは、自分に合った【具体的で明確な目標】を設定してみて下さいね。

②小さな目標を設定する
tiyo

大きな目標の達成には、小さなステップを踏むことが重要です!

具体的で明確な目標ができれば、次はその目標に対する【小さな目標】を設定しましょう。

\ 小さな目標例 /

  • 1日1種目でも実施する
  • いつもより1回でも回数を多くする
  • トレーニングに関する知識を学んだ
  • 決めた時間にトレーニングを実施した
  • 1週間も継続できた

小さい目標を設定する理由は【成功体験を積み重ねること】

成功体験は、自分への自信に繋がります。

この自信を持つことができれば、気づいた時には大きな目標も達成できていることでしょう。

tiyo

できたことは「メモ」にとっておくのがオススメ。
あとで見返せば、再び意欲が湧くエネルギーとなります。

自分なりの「達成可能な小さな目標」をどんどん設定していきましょう!

③習慣化する

継続するために最も重要なのは【習慣化すること】。

  • 同じ時間帯に筋トレをする
  • 決まった曜日で実施
  • ジムに通う など

生活リズムに筋トレを組み込むことで、習慣化することは可能です。

パックあっちゃん

どのくらいで習慣化できるものなの?

tiyo

私が習慣化できた期間や方法は
下記のとおり。

  • 習慣化にかかった期間:【2か月】
  • 筋トレの頻度    :週3~4回
  • 1回の実施時間   :30分

習慣化には、筋トレの頻度や種類などで異なる場合がありますが、

大切な部分は下記のとおり。

\ 習慣化する2つのコツ /

  • 1回のトレーニング時間を短めにする
  • 筋トレの頻度を増やす(週3回以上)

習慣化するには、とにかく【クセづける】ことが重要です。

よって、最低週に3回はトレーニングするクセをつけましょう。

また、1回のトレーニング時間が長すぎると、継続が難しくなります。

tiyo

短い時間でも、トレーニングの質や負荷を上げれば、長時間しなくても問題ありません!

慣れるまでは、短いトレーニングメニューを組むようにしましょうね。

④楽しくトレーニングをする
tiyo

ネガティブな気持ちでトレーニングをしても、良い効果は得られません。

トレーニングを実施する時は、ポジティブで楽しく実施しましょう。

\ ポジティブにトレーニングする3つのコツ /

  • 自分の好きな筋トレからする
  • 大きな筋肉(胸、背中、太もも、腕)から鍛える
  • 好きな音楽を聴く

好きな筋トレから実施することで、次の種目も高いモチベーションで実施することができます。

また、大きな筋肉を優先して鍛えると、効果も早くでるので超おススメ!

これに、お気に入りの音楽を取り入れれば、楽しく筋トレをすることができます。

tiyo

私は最初から限界まで追い込むタイプなので、常にテンションの高い曲を流しています😆

自分なりに楽しくトレーニングできる方法を探してみて下さいね。

⑤行動した自分を褒める

トレーニングを実施すれば、そのたびに自分を褒めるクセをつけましょう。

 自分を褒めることで得られる効果 

  • 自己肯定感が高まる
  • モチベーションが高まる

自己肯定感が高まると、自信を持って行動できるようになります。

また、モチベーションも高くなり、達成感も感じやすくなることでしょう。

tiyo

どんどん自分を誉めて、
自信をつけていきましょうね。

パックあっちゃん

かっこいい人に褒められたい
認められたい、可愛いと言われたい❤️

⑥自分にご褒美を設定する

目標を達成した時には、自分にご褒美をあげましょう。

 具体的なご褒美の例 /

  • 好きなものを食べる
  • 買い物をする
  • 旅行に行く

ご褒美は何でもOK。

次の目標に向けて徐々にステップアップするもよし。

毎回同じ楽しみを持つもよし。

自分のモチベーションが上がるご褒美を、しっかりと準備しましょうね。

パックあっちゃん

焼肉、デザートビュッフェ、マクドナルド
毎回ご褒美を与えてあげましょ!

tiyo

ご褒美は「たまに」だよ💦

⑦サポートしてもらう

1人で筋トレをやっていると、なかなか継続することができません。

パックあっちゃん

どのくらい挫折するものなの?

筋トレを継続できる割合は?

統計的にみると、筋トレを始めて1年間継続できる割合は【わずか4%】。ちなみに3ヶ月だと40%、6ヶ月だと15%の継続率となっています。

パックあっちゃん

1年継続率がわずか4%って、めちゃくちゃ低いわね。

これを解決する方法が【サポートしてもらう(仲間を作ること)】。

 サポート仲間の例 

  • SNSで発信する
  • ジムに通う
  • 彼女や奥さんと一緒にやる

SNS発信やジムに通うことで、同じ目標の仲間に出会いやすくなります。

tiyo

ジムは環境も整っていて、
天気に左右されないのが素晴らしい!

励まし合ったり、相談できる仲間がいれば、自然と継続しやすくなります。

自分に合ったサポート体制を見つけてみて下さいね。

⑧ルーティーンを変える

単純作業や同じ行動を継続するのが苦手な人もいるでしょう。

tiyo

筋トレは単純な動きの繰り返しですからね,,,,,,

その場合はルーティーンを変えてみましょう。

 ルーティーンの変更例 /

  • 筋トレの種類を変える
  • 実施場所を変える
  • 実施する時間を変える
  • いつも聞く音楽を変える
  • しばらく休息する

せっかく身についてきたルーティーンを変えるのが不安な人もいるでしょう。

しかし、マンネリからくるモチベーション低下の状態では、良い結果を残すことができません。

tiyo

思い切って行動を変えれば、気分もリフレッシュされ、モチベーションも上がります!

筋トレは長く継続できてこそ、そのメリットを受け取ることができます。

マンネリ化を防ぐためにも、いつもと違ったルーティーンを試してみて下さいね。

⑨【継続できない】は失敗ではない

筋トレにおける失敗といえば【継続できないこと】と考えるはず。

  • 結局3日坊主だった
  • 他人の目を気にしてやめた
  • 目標設定だけで実施しなかった

上記のような経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?

しかし、これは失敗ではありません。

むしろ、前向きに行動した自分を褒めるべきです!

tiyo

行動しなければ、結局何も変わりません。
【何か】を始めたことが素晴らしいのです。

 【失敗】を後悔しなくなる考え方 

  • 継続できないと感じたのも【行動した結果】
  • 失敗ではなく、経験ととらえる
  • 自分の失敗なんて、1年後ほとんどの人が忘れてる
  • 失敗できるということは【伸び代がある】
  • 失敗を悔やんでも、前には進まない

上記5つを意識するだけで、気持ちはかなり楽になります。

考え方を変えて、少しでも長く筋トレを継続していきましょうね!

パックあっちゃん

食べることは良いこと。失敗じゃない!
少しぐらいリバンドしてもOK。
さぁ〜焼肉行こ❤️

tiyo

ポジティブなのは素晴らしいことだね。
でも、食べ過ぎには注意だよ💦

まとめ

一般的に筋トレを1年間継続できるのは【4%】です。

それを考えると、40代から鍛えようとするのは無謀なように感じます。

しかし、決してそんなことはありません。

今回紹介した方法を実践できれば、長く継続することは可能です。

tiyo

私も意思が弱く、何度も挫折をしました😭
でも諦めなければ、自然と継続できるようになります。

筋トレは本当に多くのメリットをあなたに与えてくれるので、継続できずに困っていた人は、ぜひ参考sにして下さいね。

やる気あっちゃん

よーし、かっこいい人に褒めてもらいながら
頑張ることにするぞー。
イケメントレーナーのいるジムに入会だー。

tiyo

今回のこと、全然理解してないね,,,,
まあ、やる気になったから良しとするかぁ😮‍💨

今回のまとめ
  • 目標を明確にする
  • 小さな目標を設定する
  • 習慣化する
  • 楽しくトレーニングをする
  • 行動した自分を褒める
  • 自分にご褒美を設定する
  • サポートしてもらう
  • ルーティーンを変える
  • 【継続できない】は失敗ではない

それでは、良き筋トレLIFEを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次