MENU

【40代は即実践!】食べ方を工夫するだけで摂取カロリーを減らす方法6選

  • URLをコピーしました!

「※アフィリエイト広告を利用しています」

戸惑いあっちゃん

自分の意思だけでは食べる量を減らせない,,,,,,
みんななんで我慢できるの?教えてよ〜。

こんな悩みを解決します。

ダイエットをするには、ジョギングや筋トレをするのが常識だと思っていませんか?

確かに運動を取り入れることで、効率よく痩せることは可能です。

しかし、仕事や子育て・家事に追われて思うように時間が取れない人もいるでしょう。

でも心配ありません!

体重を減らすだけなら「食事をコントロール」するだけで、ダイエットは可能です

この記事では、摂取カロリーを無理なく減らす方法を詳しく説明しています。

摂取カロリーを無理なく減らす方法6選

  1. 食事は【腹八分】
  2. 習慣で食べない
  3. 食器を小さくする
  4. おかずを細かく分ける
  5. 利き手と逆の手を使う
  6. よく噛んで食べる
tiyo

私もこの方法を実践することで、
無理のないダイエットに成功しました!

誰でもすぐに実践でき、無理のない方法ですので、40代からのダイエットにはもってこいです。

ぜひチャレンジしてくださいね。

やる気あっちゃん

よーし。頑張って食事量をコントロールしてやるぜ。

この記事を書いた人

  • 40代の中年サラリーマン【Tiyo】
  • 自重トレーニングで-12㎏の減量に成功
  • 少々食べても太らない体が完成間近
  • トレーニングは3年目に突入!

詳しいプロフィールへ(^^♪

目次

【40代は即実践!】食べ方を工夫するだけで摂取カロリーを減らす方法6選

摂取カロリーと消費カロリーの関係

体重が増えるのは【摂取カロリーが消費カロリーを上回っているから】

tiyo

残念ながら、この状態が続く限り、いくら運動をしても体重が減ることはありません。

参考までに、食品のカロリーと運動をした時の消費カロリーをまとめてみました。

運動時間は
1時間
消費カロリー
(kcal)
食品・料理摂取カロリー
(kcal)
ウオーキング180~230ご飯140g235
ジョギング300~400食パン 6枚切り177
水泳300~390かけそば330
ゴルフ250~320きつねうどん380
自転車210~270かつ丼890
ヨガ130~170ビーフカレー950
筋トレ(専用器具)300~400ラーメン450
※運動強度によって、消費カロリーは変化します。

「ウオーキング1時間=食パン6枚切り1枚」って、何だか悲しい気持になりますね。

tiyo

まずは、自分の摂取しているカロリーを
計算してみることから始めよう!

摂取カロリーを無理なく減らす方法6選

やる気あっちゃん

いよいよカロリーを減らす方法ね。
しっかりと聞いておくわよ!

食べる時に少し工夫をするだけで、摂取カロリーは減らすことができます。

下記の方法は【誰でも・簡単に・今日から】始めることが可能です。

食事は【腹八分】

食事をお腹いっぱい食べることは、とても幸せな気分になります。

しかし、毎回お腹がいっぱいになるように食べていると、下記のようなデメリットが,,,,,,

  • 動き出すまでに時間がかかる
  • 眠くなる
  • 肥満の原因になる
  • 生活習慣病(糖尿病など)になる可能性あり
  • 健康寿命を縮めてしまう可能性あり

生活習慣病になると、その後の食事制限などはかなり大変です。

パックあっちゃん

腹八分にすると、どんなメリットがあるの?

腹八分のメリット

  • 胃腸の負担が減る
  • 食事量が減ってくる
  • ダイエットに効果的
  • 食費の節約になる
  • 寿命が伸びる効果も⁉️

1990年の実験では、食べたいだけ食べさせたマウスよりも、食事量を80%に抑えたマウスの方が1.6倍以上も寿命が伸びたという結果も出ています。

パックあっちゃん

食べる量を減らすだけで、
そんな結果になるのね。

とはいっても、いきなり腹八分はかなりハードルが高いです。

tiyo

私も何度か挑戦し、その度に挫折しました,,,,,

しかし、下記のことを意識するようになってからは、継続することができています、

腹八分を継続するポイント
  • 毎食は実施しない
  • 好きなだけ食べる日を作る
  • 夜に腹八分にする

腹八分を継続するポイントで重要なのが、

【息抜きの部分を作ること】。

ストレスを溜めると逆に過食状態となるため、良いことはありません。

慣れるまでは無理なく、軽い気持ちで腹八分に挑戦してみてくださいね。

習慣で食べない

お腹は減っていないのに「ご飯の時間だから」といって無理に食べていませんか?

1日の食事回数を決めることは大切ですが、お腹が減ってないのに食べていると、

  • 胃腸に負担がかかる
  • 食べる量が増えていく
  • 摂取カロリーが多くなる

などのデメリットがあります。

食事時間の間隔は?

食べ物が胃で消化される時間は約2〜3時間。消化しにくい物(脂質の多い肉や揚げ物など)だと約5時間。そう考えると、食事の間隔は5時間ぐらいは空けたほうがいいということになります。

パックあっちゃん

でも食べとかないと、次のタイミングに
合わない場合もあるじゃない?

その場合は、下記のポイントを意識しましょう。

  • 起床時から1日の活動予測を立てる
  • 1回の食事量を調整する
  • 手軽に食べれる物を持ち歩く

1番大切なことは【時間間隔を一定に保つこと】

回数や時間は個人差があるとは思いますが、できる限り同じリズムを作っていきましょう。

お腹が減る感覚は、自分の健康を確認できるサインでもあります。

くれぐれも、習慣(ながら)で食べ続けるのは控えましょうね。

食器を小さくする

下記の場合、あなたはどちらの料理に満足感を得られますか?

前提条件として、同じ量とする。

  • 大きなお皿に盛りつける
  • 小さなお皿に盛りつける

大半の人が後者、「小さなお皿に盛りつけられた場合」と答えると思います。

理由は【量が多く見えるから】。

これは人間の心理的要素を上手く利用した、”食べる量を減らすダイエット方法です。

やり方はとても簡単。

  • 普段使用している食器類を【一回り小さくする】

とてもシンプルなこの方法は、心理学でも研究され、効果も確認されています。

注意するポイントは下記のとおり。

  • 食事の量に関しては、徐々に減らしていく感じで大丈夫
  • 最も大切なことは、継続すること

視覚的に得られる効果はかなり大きいもの。

騙されたと思って、1度はチャレンジしてくださいね。

おかずを細かく分ける

少量ずつ色んな種類の物を食べた時、いつもより満足感がありませんか?

この感覚を食事にも利用し、徐々に食べる量を減らしていく方法。

得られるメリットは下記のとおり。

  • 食器類を小さくすることで、量を減らすことができる
  • 数種類に分けることにより、少量でも満足感を感じる
  • バランスの良い食事がとれる
パックあっちゃん

品数を増やすのはちょっと面倒ね。

tiyo

毎食やるのは確かに面倒です。
その場合は【1日1回だけ】など、
回数を決めて実施してください。

品数を多くすれば手間は増えますが、その分視覚的にも満足感が得られます。

また、自然と栄養バランスも考えるようになるので、体にはいいことばかりですよ。

利き手と逆の手を使う

現代人は時間に追われている人が多く、食事にかける時間も減っています。

tiyo

忙しのはわかりますが、早食いは体にとって良い影響はありません。

食事は「よく噛んで食べること」に意味があります。

どうしても早食いグセのある人は「利き手と逆の手」で食事をとるようにしましょう。

この方法で得られるメリットは下記のとおり。

  1. 食べるペースが遅くなる
  2. 少量ずつしか口に運べない
  3. よく噛んで食べる
  4. 満腹中枢が刺激される
  5. 少量でも満腹感を味わえる

芸能人の劇団ひとりさんは、過去にこのダイエット方法をテレビで紹介し、60日間で7㎏もの減量を成功させているそうです!

1回の食事に関する理想の時間は【20〜30分】と言われています。

まずは、ゆったりと食事を楽しむ工夫をしてくださいね。

よく噛んで食べる

ご飯やおかずを飲み物のように食べてはいませんか?

よく噛まずに食べるクセがつくと、体も太りやすくなります。

よく噛むことで得られるメリットは下記のとおり。

  • 満腹中枢が刺激され、食べる量が減る
  • 味覚が発達する
  • 脳が活性化される
  • 小顔効果(口周りの筋肉が鍛えられる)
  • 虫歯の予防(唾液が出やすくなる)
  • 胃腸の負担が軽減される
  • 記憶力や集中力が増す
  • ガンの予防
パックあっちゃん

メリットが凄いわね。
でも、よく噛むってだいたい何回ぐらいが目安なの?

回数の目安とよく噛むコツは下記のとおり。

  • 噛む回数は30回
  • ながらで食べない(噛むことに集中する)
  • 口の中を満タンにしない

上記を食事前に意識するだけでも、あなたの意識は変わります。

慣れるまでは難しいかもしれませんが、徐々にチャレンジしていきましょう。

まとめ

やる気あっちゃん

よーし。じゃあ食事の量は減らしたくないから、
よく噛むことから始めるか。

tiyo

とにかく1つずつ試してみて、
自分に合った方法を継続しようね。

今回は誰でも簡単にできる【摂取カロリーを減らす方法6選】を紹介しました。

当たり前のようなことばかりですが、これを続ければ、確実に摂取カロリーを減らすことは可能です。

この方法と運動を掛け合わせれば、ダイエットの効率はもっと上がることでしょう。

ぜひ今日からチャレンジしてみてくださいね。

摂取カロリーを減らす方法6選
  • 食事は【腹八分】
  • 習慣で食べない
  • 食器を小さくする
  • おかずを細かく分ける
  • 利き手と逆の手を使う
  • よく噛んで食べる

それでは無理のないダイエットLIFEを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次